About
このブログは?
「Telmina’s Diary X」は、テルミナ™と名乗る日本の東京都区内に住むIT技術者のブログです。
しかし、ITに関する話題は少なめで、ほぼ個人日記となります。
スマートフォンからアクセスされる方は、次のQRコードをご利用ください。
なお、このブログは、2025年10月16日(木)より試験運用を開始致します。正式運用開始は2025年11月1日(土)を予定しております。
- 過去のブログ
- Telmina’s notes
- 2021年3月1日(月)~2025年10月31日(金)(予定)
- Telmina’s Diary
- 2020年3月23日(月)~2021年2月28日(日)
- Telmina’s notes
自己紹介
- → 自己紹介 :: Telmina.net
- 参加中のSNSに関するご案内もこの中にあります。
テルミナ™が運営する他のサイト
- Telmina.net
- メインサイト
- info.LIBERA.tokyo
- リベラル専用Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」に関する案内サイト
- info.Mytter.jp
- 敢えて大手をブロックする隠れ家的Mastodonコミュニティ「まいった~」に関する案内サイト
謝辞
このブログを設置する際、多数のウェブサイトの情報を参考または利用させていただきました。関係各位に対し、厚く御礼申し上げます。
Hugo関連
- The world’s fastest framework for building websites (Hugo公式サイト)
- Hugoのセットアップ方法
- Hugo を Ananke テーマで使って Markdown から静的ページを作る #GitHub - Qiita
- Hugoの「paginate」が非推奨になったのでテンプレート修正 -STYSK BLOG
- humanxai.info/posts/hugo-meta-description/
- HugoのブログサイトでOGP設定をする | Old Sunset Days
- HugoでOGPとXのカード設定を行う
- 適切な「og:type」を選択したい #HTML - Qiita
- Hugoの.IsHome - 独学者Fossa
- HugoでHTMLタグを使用した文章が削除されないようにする -STYSK BLOG
- Hugo に全文検索(インクリメンタルサーチ)の機能を付ける - まくまく Hugo ノート
- HUGOの.Permalinkでlocalhostが指定されてしまう場合の対処法
タスク自動化関連
共有ボタンの設置について
- サイトに「Mastodonで共有」ボタンを設置する。 - freefielder.jp
- サイトに「Blueskyで共有」ボタンを設置する。 - freefielder.jp
- アイコン素材ダウンロードサイト「icooon-mono」 | 商用利用可能なアイコン素材が無料(フリー)ダウンロードできるサイト | 6000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードできるサイト ICOOON MONO
Special Thanks
連絡先
このブログには、コメントやトラックバックと言った従来のブログに備わっている機能が存在しません。
そのため、記事に対してコメントを寄せたい方は、下記のSNSアカウントと相互フォローとなった上で、そちらに掲載されるブログ記事投稿告知に対して返信してください。